165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

いただいた御意見を少し御紹介申し上げますと、「体育施設利用者利便性を高めるスポーツショップ」や「公園と一体的な空間を有する飲食施設」といった公園利活用促進につながるような施設などの提案がなされたほか、「収益性を考慮すると規模が大き過ぎる」や「集客性を考慮すると明倫通りに面したほうがよい」などの御意見などもいただいたところでございます。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

しかしながら、今、日本郵便株式会社との協議におきましては、例えば郵便局開業後も土曜休日における周辺施設利用者への駐車場利用については御配慮をいただけるというお話も回答もいただいておるところでございまして、当時の私は議会の皆様への説明としても、あくまで暫定として駐車場として活用をしたいということも申し上げておったというふうに思っておりますので、基本的には当時の取得目的と変わるものではないのではないかと

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

現在、手取川ヶ用水白山管理センターにおきまして、映像施設見学時における自然教材として活用いたしており、手取川の豊かな自然の環境、生態系を学んでいただけるよう施設利用者に放映をいたしております。 また、今後道の駅などの公共施設でもそうした映像を放映できるよう、関係機関協議を進めてまいります。 次に、七ヶ用水見学スポット観光施策としての位置づけについてであります。 

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

市民駅周辺施設利用者、小松を訪れる観光客やビジネスマンなど、多くの利用者にとって便利で居心地のよい時間を過ごすことのできる魅力的な施設を目指してまいりたいと思います。  詳細が定まってまいりましたら、また改めてご報告いたしたいと思います。  続きまして、SDGsの今後の進め方についての御質問をいただきました。  

小松市議会 2021-04-30 令和3年第2回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2021-04-30

感染症予防対策費については、高齢者施設医療機関などのサービスを提供する職員及び家族について、感染のおそれがあり自費での検査が必要な場合に、感染拡大防止及び業務継続を図るとともに施設利用者の安心を確保するために、PCR検査であれば2万円、抗原定量検査であれば7,500円を上限に検査費用を助成するものです。  

白山市議会 2021-03-24 03月24日-04号

現在、世帯全員住民税非課税で、年金収入が80万円以上の施設利用者には、補足給付というのが適用されておりまして、食費負担は月2万円に抑えられております。これを新年度から引き上げるため、今の倍以上、4万2,000円になる利用者も出てまいります。これに連動して、デイサービスやショートステイを利用する際の食費負担も引き上げられます。 

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

実際に、来場者施設利用者からも洋式トイレを増やせないかとの要望が出ており、トイレ洋式化を検討してみてはどうかと考えます。 また、整備するに当たっては、新型コロナウイルス感染対策インバウンド対策も考慮し、自動開閉式ウォシュレット機能を持ったものが望ましいと考えますが、当局の所見をお聞かせください。 2点目に、コインロッカーの設置についてお聞きします。 

野々市市議会 2020-09-25 09月25日-04号

必要に応じて、施設利用者全体を対象にした検査を行うこと。4 中等症・重症のコロナ患者を受け入れる病床の確保宿泊療養施設確保し、検査によって明らかになった陽性者を、隔離・保護・治療する体制を、緊急につくりあげること。5 新型コロナ影響による医療機関減収は深刻である。また、減収による医療従事者の待遇が悪化するなどは絶対に許されない。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

放課後児童クラブ受入れ人数子ども一時預かり施設利用者数、年間宿泊客数など、既に目標を達成したもの、また、最終的に達成するであろうというものも多く、その点については一定の評価をしていただけるんではないかと思っています。ただ、住宅支援制度活用による県外からの移住者数、市外へ就職する学生数など、一部の取組で目標との差があることも事実であります。

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

市といたしましては、施設利用者の安全を考慮するとともに、歴史的価値のある建物を保存していくためにも適宜耐震診断を行い、施設修繕工事と併せ、耐震性能向上を図ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中金利君) 眞田建設部長。 ◎建設部長眞田茂樹君) 私からは、民間宿泊施設耐震化についてお答えします。 

七尾市議会 2019-12-10 12月10日-03号

指定管理者制度をもう一回どういうものかおさらいをしたいと思いますが、市が所有する公の施設管理運営について、民間事業者あるいはNPO法人、その他の団体に委託し、施設利用者への利便性向上、経費の節減などを目的とする制度であります。 現在、七尾市でこの指定管理者制度、どの程度進んでいるのかということが、まず1点です。

加賀市議会 2019-12-10 12月10日-02号

加賀体育館を初めとする体育施設の整備につきましては、法令に定められている基準に合致するよう、施設利用者の安全を確保するための修繕を優先して行うこととしております。 経年劣化により機能低下している箇所や故障などにより稼働が困難な備品につきましては、指定管理者協議しながら、各スポーツ競技を実施する上で必要不可欠なものや使用頻度の高いものから順に修繕を行ってまいりたいと考えております。 

金沢市議会 2019-09-12 09月12日-04号

金沢版総合戦略数値目標重要業績評価指数は、平成26年を基準とし、5年後の平成31年の目標値を設定したものであり、子ども一時預かり施設利用者数など既に目標を達成したものや数値が堅調に推移しているものも多くあります。おおむね順調に進捗していると認識しています。ただ、一部の取り組みでやはり目標値との差があることも承知しています。